ほぼ山城全面発掘@南山城
君は
丸裸な「畝状竪堀」をみたことがあるか
断崖な切岸で絶望してみたいか
防災工事のため、調査後に山城は消滅する。
9月7、8日、最後の現地説明会。
丸裸な洗濯板を...見たい、が、倉敷は遠い(泣
凸 山陽新聞(8/30)
https://www.sanyonews.jp/article/934066
君は
丸裸な「畝状竪堀」をみたことがあるか
断崖な切岸で絶望してみたいか
防災工事のため、調査後に山城は消滅する。
9月7、8日、最後の現地説明会。
丸裸な洗濯板を...見たい、が、倉敷は遠い(泣
凸 山陽新聞(8/30)
https://www.sanyonews.jp/article/934066
10:30 購入列に並び始めて
12:00 仮パスポート発行
写真入りの正式なモノは12:30にGet。
購入するのがアトラクションと思うしかありません(笑
# こぞうも頑張って待つことができました。
次回は、すぐ入場して一日遊ぼう!
1位の「大阪桐蔭」。夏10回出場で、優勝5回はスゴイ勝率。しんちゃんの大阪桐蔭好きがわかる気がした。
普段はこの手の番組は見ないのだが、掃除しながら観ました。
なにせ、高校時代、校舎に清原桑田の献血ポスターが貼ってあった世代ですから。
森岳城(島原城)で最初(1960年)に復興された西南隅櫓の建設計画図が、お店の奥に展示されている。実際に手に取ってみることができ、第1案から第4案まで、外観や展示スペースの試考過程が、几帳面な手書き図面から読み取れる。
話を伺えば、お店を経営するおねえさんのおじいさんが設計された(!)とのこと。例えば初案は、破風付き望楼型だったが、専門家からのアドバイスからシンプルな層塔型に変わったとか、聞けばなるほどなお話ばかりです。
お店前の水路では、鯉が泳ぐほどキレイな水が流れ、風情も十分。萩(山口県)を思い出しながら、水のキレイな城下町ってステキだなと感じました。
写真:かんざらしと梅昆布茶セット。素朴なかんざらしの甘味と、地元の梅肉・昆布の塩味が、夏の攻城あとの身体にやさしく染みわたります。
最近のコメント