2019/07/31
2019/07/30
Piemonte Lounge@TRN
名称:Piemonte Lounge
空港:サンドロ・ペルティーニ空港(トリノ空港)(イタリア)
場所:セキュリティチェック後、出発ラウンジの上の階
お酒:ビール、(他もあったと思うが)
食事:各種パン
感想:比較的広めな空間。ビジネスデスクもある。おじさん(=morrieti beer)と固めのパン(各種)が楽しめます。
オススメ:イナバウアーな方
評価:★★★☆☆(おじさんを飲みながら仕事でした)
利用日:2018年7月
2019/07/29
2019/07/26
POWER LOUNGE NORTH@HND(T2)
名称:POWER LOUNGE NORTH
空港:羽田空港(日本)
場所:国内線 第2ターミナル1F、保安検査後
お酒:なし(フリーソフトドリンクのみ)
食事:なし
感想:晴天の滑走路を眺めながら、トマトジュースを飲む。気分爽快
オススメ:飛行機マニアな方
評価:★★★☆☆(インドから4日前に帰国。でも飛びます、北海道へ)
利用日:2018年2月
2019/07/25
2019/07/24
Plaza Premium Lounge(A)@DEL(T3)
名称:Plaza Premium Lounge(LoungeA)
空港:インディラ ガンディー国際空港(インド)
場所:ターミナル3(国際線)、セキュリティチェック後、3F
酒:ビール、ワイン、ウィスキー、バーカウンター..
食事:各種カレー、パン、デザート各種
感想:ひととおり料理がそろうが、感動はお隣(ITC Green)のほうが上。やや騒々しいのも難。
オススメ:他ラウンジに空席がないとき..かな 評価:★★★☆☆(設備は平均的と思います)
利用日:2018年8月
■Premium Loungeは右側です。(左はICE GREEN←オススメ)
2019/07/23
2019/07/22
2019/07/20
駿府城発掘調査現場公開
1) 戦国時代末期の道と石垣、2)江戸時代の城代屋敷跡を確認。
このうち、1)の根拠として2点を説明。
・道路が江戸初期と今川時代の間の地層から出てきた
・割石を含むが、自然石を主とした石垣(=豊臣期天守台に近い)
道は東西方向に延び、幅2.7m、長さ30m以上。石垣の裏込め石が50cm以上と分厚く、数段と推定する石垣よりも、もっと高さがあったのではと想像する。
場所は、駿府城の東南、旧青葉小学校の跡地。2021年度開館予定の静岡市歴史文化施設への影響は必至..というより、施設は必要?
# 山形城の整備を見習ってほしい。明治以降、よく似た経歴なのに..
写真:発掘された道と石垣。西側から東を見る。
新聞報道は→こちら
2019/07/19
2019/07/18
2019/07/17
行くべし@熊本城
急ピッチで進む天守群の復旧工事。
一方、まだ地震の爪痕も各所に残る。
3時間かけて、熊本城を一周。崩れた櫓や石垣を目の当たりにしてショックを受けるが、見学のための安全と工夫はされている。現地で感じるものがあると思う。
写真:戌亥櫓(2003年復元)と大天守(後方)
行程:
アンドコンフィホテル熊本城ビュー(ホテル):2019年7月1日オープン。屋上からの大天守&小天守ビュー◎
千葉城 ★☆☆☆☆:旧NHK放送局
熊本城 ★★★★★:何も言えねえ
隈本城(古城) ★★★☆☆:横矢の高石垣、高校入り口は右桝形。この部分だけで一城分の価値。
熊本市市役所:地上14階からの熊本城ビュー
水前寺公園:緑の富士山。小雨もいいね>細川の殿様
熊本空港:ラウンジめぐり着手
徒歩-路面電車-バス-JL4346
2019/07/16
虎口1発KO@原城
本丸部分はタイトルの通り。これだけでお茶椀5杯。
二、三丸の広さでお茶碗5杯
とにかく驚きばかり。すごすぎる
写真:本丸虎口。U字状に囲まれた石垣の内側で、敵兵は180°ターンを強いられる
行程:
原城 ★★★★☆
有馬キリシタン遺産記念館:日野江城、原城、島原城の理解が深まる。コメント参考。
日野江城 ★★★☆☆:石垣を見れば、有馬氏の財力はどんだけ~!? サクラもいいけど、望む、階段遺構の見学
深江城 ★☆☆☆☆:石碑のみ。「民宿 深江城」 って?
丸尾城 ★☆☆☆☆:深溝松平家墓所 城跡の地形は読み取りにくい
寺中城 ☆☆☆☆☆:沼地のなかの丘陵地。地形はわかるが石碑なし。
三会城 ★☆☆☆☆:馬頭観音中原神社。馬の神様。
沖田畷古戦場:工場奥にひっそり石碑
沖田畷戦_島津家久本陣 ☆☆☆☆☆:丸尾城の向かい丘陵。
レンタカー-フェリー(島原→熊本)
2019/07/15
どこかで見たような@島原城
初感は岸和田城
南面の石垣は大阪城っぽくあり、
姫路っぽくもあり。
高石垣は伊賀上野城。
まるで全国お城博覧会な状態。
唯一ここだけというと、天守直下にクルマを駐車できることかな
写真:手前の駐車スペースで車泊できます(事前予約が必要。1500W ACコンセント付)
行程:
壇之浦PA:関門橋と門司城
朝日山城(車窓)
永昌代官所 ★☆☆☆☆:石碑のみ
諫早城(車窓)
神代城 ★★☆☆☆:夏のブッシュで横堀まで
鍋島家住宅 ★★☆☆☆:かまぼこ石垣は必見。駆け足が残念。
島原城 ★★★★☆
武家屋敷:道の中央に清流が流れる一本道
水都(すいと):かんざらしを食べよう→こちら
浜の城 ★☆☆☆☆:石碑のみ
原城温泉 熱さが夏にぴったりなお湯
夜行バス-特急かもめ-島原鉄道-レンタカー
2019/07/14
いい日夜立ち
久しぶりの夜行バスでの出陣。明日は島原へ。
天気はごまかせるといいな
# 下の記事にビビりばびりぶー。
■日経(7/14)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47281770S9A710C1SHA000/
写真:夜行バス@壇之浦PA
2019/07/13
城下町遺構が発掘@駿府城
今川氏ではないのね..
知事と市長のバトル再燃ですかね(*)
■朝日新聞(7/12)
https://digital.asahi.com/articles/ASM796KN4M79UTPB018.html
(*)お手紙
https://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/tokai-news/CK2019042402000088.html
190713 追加
■産経新聞(7/9)
金箔瓦出土の駿府城 「秀吉の城」説を考える@千田せんせ
https://www.sankei.com/life/news/190709/lif1907090011-n1.html
■静岡市歴史文化施設(さきがけミュージアム)
http://www.shizuoka-bunkazai.jp/project/
7/20 発掘調査現場説明会あり→行ってきました
2019/07/10
明石公園vs明石城公園
どこぞの市の議論と、改名した結果と比較してみると、議論した内容がさらに深まるかも。
明石小 6年生による学級討論会の議題。大人顔負けですね。
■神戸新聞(7/10)
https://www.kobe-np.co.jp/news/akashi/201907/0012499814.shtml
最近のコメント