お城と千鳥足

城好き父ちゃんの千鳥足(お城、お酒、投資、家族...)

フォト
プロフィール
2019年2月
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

カテゴリー

  • 10【お城】
  • 11お城スタイル
  • 12攻城記
  • 13現地説明会
  • 14講演会
  • 15展示会
  • 16お城情報
  • 17お城の本
  • 18お城グッズ
  • 19お城その他
  • 20【お酒】
  • 21日本酒
  • 22ビール
  • 23泡盛
  • 24ワイン
  • 25カクテル
  • 26お酒の友
  • 29お酒その他
  • 30【投資】
  • 31株主優待
  • 32投資ネタ
  • 33ふるさと納税
  • 40【家族】
  • 41家族
  • 42園芸
  • 43ワックスがけ
  • 50【美味しい】
  • 51駅弁(えきべん)
  • 52鰻(うなぎ)
  • 53餃子(ぎょうざ)
  • 54おせち
  • 59美味いろいろ
  • 60【いろいろ】
  • 61お気に入り
  • 62アイテム
  • 63パソコン
  • 64フィギュアスケート
  • 65SECO
  • 66塔(tower)
  • 67初日の出
  • 90【ひとりごと】
  • 91備忘録
  • 92ニュース
  • 93雑感

最近のコメント

  • kokky on お城x県庁=ひんしゅく?
  • 某掛川市民 on お城x県庁=ひんしゅく?
  • kokky on 冬こそ必見の暗夜に浮かぶ城10選@日経新聞
  • 某掛川市民 on 冬こそ必見の暗夜に浮かぶ城10選@日経新聞
  • kokky on 冬こそ必見の暗夜に浮かぶ城10選@日経新聞
  • KAI on 冬こそ必見の暗夜に浮かぶ城10選@日経新聞
  • kokky on 一年を振り返えれない
  • 某掛川市民 on 一年を振り返えれない
  • kokky on Lal Qila@Delhi
  • 某掛川市民 on Lal Qila@Delhi

バックナンバー

  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
@niftyが提供する
無料ブログはココログ!
無料ブログはココログ
このブログをマイリストに追加
RSSを表示する

2010/11/28

カテゴリーを整理中です

ただいま作業中です。

2010/11/28 10【お城】, 20【お酒】, 30【投資】, 40【家族】, 50【美味しい】, 60【いろいろ】, 90【ひとりごと】, 93雑感 | 固定リンク | コメント (0)
Tweet

その他のカテゴリー

10【お城】 | 11お城スタイル | 12攻城記 | 13現地説明会 | 14講演会 | 15展示会 | 16お城情報 | 17お城の本 | 18お城グッズ | 19お城その他 | 20【お酒】 | 21日本酒 | 22ビール | 23泡盛 | 24ワイン | 25カクテル | 26お酒の友 | 29お酒その他 | 30【投資】 | 31株主優待 | 32投資ネタ | 33ふるさと納税 | 40【家族】 | 41家族 | 42園芸 | 43ワックスがけ | 50【美味しい】 | 51駅弁(えきべん) | 52鰻(うなぎ) | 53餃子(ぎょうざ) | 54おせち | 59美味いろいろ | 60【いろいろ】 | 61お気に入り | 62アイテム | 63パソコン | 64フィギュアスケート | 65SECO | 66塔(tower) | 90【ひとりごと】 | 91備忘録 | 92ニュース | 93雑感

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

読書ノート

  • 読書ノート
    読んだ本をメモ。

母ちゃん

  • 気まぐれ緋色の部屋
    ふぅ&しん ちゃんの成長日記です。

お城

  • 静岡古城研究会 Webのろし
    待望の公式weblogが開設。静岡県の中世城郭の魅力をディープに感じてください。
  • 城めぐドットコム
    お城めぐり大好き! な仲間が集まっています。よりディープな情報は、mixiコミュ「お城めぐりをしよう!」をど~ぞ。
  • お城めぐりFAN
    旬なお城情報が満載。「写真ライブラリー」でうっとりすることマチガイナシです。
  • FSIRO46
    2013.3.3再始動 !! NIFTY時代の城郭フォーラム(FSIRO)/Web時代の 46チャンネルが新たなる旅立ち です。

紹介されました

  • 全国山城サミット 紹介ブログ
    (2010.03.18)
  • 藪ログ
    (2007.04.26)
  • 週刊ココログガイド
    (2006.06.19)

お城の本(感想つき)

  • : 日本の城ポケット図鑑

    日本の城ポケット図鑑
    ★感想★

  • : 北の関ヶ原合戦 ~北関東・東北地方で戦われた「天下分け目」の前哨戦 (戦国フィールドワーク)

    北の関ヶ原合戦 ~北関東・東北地方で戦われた「天下分け目」の前哨戦 (戦国フィールドワーク)

  • : 歴史読本 2011年 05月号

    歴史読本 2011年 05月号

  • : 城あるきのススメ

    城あるきのススメ
    ★感想★

  • : 直伝 和の極意 体感・実感!にっぽんの名城 (趣味工房シリーズ)

    直伝 和の極意 体感・実感!にっぽんの名城 (趣味工房シリーズ)

  • : 愛知の山城ベスト50を歩く

    愛知の山城ベスト50を歩く
    ☆感想☆

  • : 戦国の城を歩く

    戦国の城を歩く

  • : 村人の城・戦国大名の城

    村人の城・戦国大名の城

  • : 一個人 2010年 09月号

    一個人 2010年 09月号

  • 戦国越中を行く
    ☆感想☆
  • : 新府城の歴史学

    新府城の歴史学

  • 浜松の城と合戦
    ☆感想☆
  • : 歴史読本 2010年 05月号

    歴史読本 2010年 05月号
    ☆感想☆

  • : 岐阜の山城ベスト50を歩く

    岐阜の山城ベスト50を歩く
    ☆感想☆

  • : 戦国山城を攻略する−キャッスリング入門−

    戦国山城を攻略する−キャッスリング入門−
    ☆感想☆

  • : こんな城もあったんだ〜日本名城・奇城ガイド〜

    こんな城もあったんだ〜日本名城・奇城ガイド〜
    ☆感想☆

  • : 城と城下町―築城術の系譜

    城と城下町―築城術の系譜
    ☆感想☆

  • : 福岡県の城郭―戦国城郭を行く

    福岡県の城郭―戦国城郭を行く
    ☆感想☆

  • : 伊豆水軍 (静新新書)

    伊豆水軍 (静新新書)
    ☆感想☆

  • : 安土 信長の城と城下町―発掘調査20年の記録

    安土 信長の城と城下町―発掘調査20年の記録

  • : 静岡の山城ベスト50を歩く

    静岡の山城ベスト50を歩く
    ☆感想☆

  • 戦国時代の城―遺跡の年代を考える
  • : 歴史読本 2009年 05月号 [雑誌]

    歴史読本 2009年 05月号 [雑誌]

  • : 近世城下町の設計技法―視軸と神秘的な三角形の秘密

    近世城下町の設計技法―視軸と神秘的な三角形の秘密

  • : 歴史読本 2008年 05月号

    歴史読本 2008年 05月号

  • 季刊考古学 第103号
    ☆感想☆
  • 近江佐和山城・彦根城
  • : 戦国の城

    戦国の城
    ☆感想☆

  • 信長の城・秀吉の城
    ☆感想☆
  • : 図説茨城の城郭

    図説茨城の城郭
    ☆感想☆

  • : 戦国城郭の考古学

    戦国城郭の考古学
    ☆感想☆

  • : 戦国の山城・近江鎌刃城

    戦国の山城・近江鎌刃城

  • : よみがえる日本の城 30

    よみがえる日本の城 30
    ☆感想☆

  • : よみがえる日本の城 29

    よみがえる日本の城 29
    ☆感想☆

  • : よみがえる日本の城 28

    よみがえる日本の城 28
    ☆感想☆

  • : よみがえる日本の城 27

    よみがえる日本の城 27
    ☆感想☆

  • : 戦国の堅城 2

    戦国の堅城 2
    ☆感想☆

  • : よみがえる日本の城 26

    よみがえる日本の城 26
    ☆感想☆

  • : 戦国の城

    戦国の城
    ☆感想☆

  • : ドキュメント戦国の城

    ドキュメント戦国の城
    ☆感想☆

  • : よみがえる日本の城 25

    よみがえる日本の城 25
    ☆感想☆

  • : よみがえる日本の城 24

    よみがえる日本の城 24
    ☆感想☆

  • : よみがえる日本の城 23

    よみがえる日本の城 23
    ☆感想☆